女性の恋愛をラクに楽しく♪
感情コントロールコーチの
かめじなかひとみです。
さて、先日、アメブロの方で、こんな記事を公開しました^^
↓
【前編】あなたは大丈夫?不安になりやすい人の考え方10個
https://ameblo.jp/spi-kaede/entry-12534095247.html
【後編】あなたは大丈夫?不安になりやすい人の考え方10個
不安になりやすい人。
自分を責めたり、自己否定しやすい人。
落ち込みやすい人。
うつになる人。
そういった方々に共通する、
考え方の偏り「認知の歪み」があり、
大きく分けて10個あるよ、というものです。
私は初めてカウンセリングに通った
20代半ばになるまで、
25年くらいこの「認知の歪み」を持ってました。
初めてこの概念を知った時には、
「まあ、そりゃ死にたいって思いたくもなるわ」
と逆に笑っちゃったんですよね(笑)
それからもう、12年経ちました。
不安にとらわれることはなくなり、
人生が楽♪人付き合い楽しい♪
と思えるようになったのも、
「認知の歪み」を整えていったのですね。
今回はその方法をお伝えしますね^^
ネガティブ思考は変えることができます
悪い方に考えてしまうネガティブな思考
「認知の歪み」は自動思考と呼ばれています。
勝手にやるクセ・習慣になっているので、
自動的に出てきちゃうものなのです。
でも、あらがえないものでも、
消えないものでも、
一生そのまま変わらないものでもありません。
クセ・習慣は変えることができます。
だから、不安になっちゃうのも、
生きづらいのも、そうならないように変えられます。
ネガティブに考えすぎて恋愛がうまくいかない、
といつまでも悩むことも、止めることができます。
自動的に行っているクセを止めるには
どうやって変えていったか?その方法とは…
「あ、またネガティブに不安になってる考え方してた!」
と気づくこと。止めること。
なのです^^
物事を悪い方に、ネガティブに考えてしまう
自覚がある方は、ものすごく気づけてるのです!
それはとってもいいこと!よくやってます!
けど、その次にすぐに、
「どうして不安になってしまうんだ!
そんな私はやっぱりダメなんだ…」
って自己否定のクセにいってしまうのです。
それが、
「認知の歪み」のクセ=自動的に思考する
なんですね。
私の場合、こうやってきました
私の場合、いつもネガティブに考えて、
どうしても不安になって落ち込んでしまっていました。
例えば、
彼からいつもの時間に LINEがこない。
嫌われちゃったのかな…なんて不安になってました。
そんなときにすかさず、
で、いつもなら
落ち込むことを考えている時間を、
「どこに旅行行こうかな〜♪」と考えたり。
「買い物でも行こうかな〜♪」と出かけたり。
「放置していた本でも読もう♪」と、別のことに使う。
これを繰り返して行ったら、
数日間連絡がこなくても気にならず、
自分がやりたいことを楽しんでました。
で、数日後に連絡が相手から来て、
仕事が忙しかったらしく、
「放っておいてありがとう!」
と感謝までされたんです(笑)
相手から感激されたのだけど、
私はただ一人の時間を楽しんでただけなのです(笑)
「あれ?私、不安になりたいの?落ち込みたいの?」と気づく。
自動的に落ち込む方に考えるのをストップ!する。
それでも止まらない時は、
あえて「不安になろう!」と選択することがあります。
自動的に、勝手に不安になっていると、
ますます不安は膨らむけれど。
あえて手動で「私は不安になる!」って選択すると、
逆に不安がなくなると言うね(笑)
なんかね、不安になっていることを、
自分が選んでいることが、
おっかしくなってきちゃって(笑)
「私ったらなーにやってんだか!もう不安なんてどうでもいいわ!(笑)
さーて、何しよっかな♪」
なんて、認知の歪みで偏ることなく、
自分の考え方を手動的に切り替えることができるのです。
自動的に出てくるネガティブ思考を止めるためには
まとめると、
「認知の歪み」は自動的に出てきてしまうクセのようなもの。
「認知の歪み」で
ネガティブで不安になることをやめたいなら、
自動思考から手動的な思考に切り替えること。
です^^
この「認知の歪み」は、
生きてきた年数が長ければ長いほど、
変わるのには時間がかかります。
私の場合は、今のポジティブな考え方が
当たり前の状態になるまで、
自動→手動 を繰り返して、
10年近くかかったな、と言う印象です。
8月23日までの期間限定プレゼント
公式LINEアカウントを作りました!
こんなテーマをリクエストしたい!
というときはメッセージをくださいね^^
↓
コメント